今更Lumia 950を購入してみました
Microsoft製Windows 10 Mobile搭載スマートフォンのハイエンドモデルであるLumia 950/950XLですが、ここ最近在庫処分に入りつつあるのか価格が安くなってきています。例えばEXPANSYSだと950XLが41,800円、cloveだと950が£250から、950XLが£295から、950XLのBグレード品(リファービッシュ品、Display Dock付き)なら£250からとなっています。私はcloveで950のBlackモデルとDisplay Dockを合わせて送料込み£333.32円で購入してみました。別途税金が3000円程度かかったので、合計すると52000円程度といったところでしょうか。

箱は横に引き出して開けるタイプです。写真は開けたところ。左側の箱には充電器などが入っていますが当然日本のコンセントには合いません。

本体の下には簡単な説明書が入っています。

本体裏側。カメラを強調したデザインとなっています。ちなみにカメラは周囲より少し盛り上がっています。

右側面。電源ボタン、ボリュームボタンに加え、シャッターボタンが付いているのもこれまでのLumiaと同じですね。

イヤホンジャックも健在です。

外部接続端子はLumia 930まではmicro USBでしたが、950からはUSB Type-Cに変更となりました。これに伴ってUSB 3.0対応のType-A⇔Type-C接続ケーブルが付属しています。

950は930までのハイエンドモデルと異なり、バックカバーが外れるようになっています。カバーの内側にはQiの受電用コイルがついています。

SIMスロット、microSDスロットもカバーを外してアクセスするようになっています。電池も交換可能であり、3000mAhのものが搭載されています。

初期設定画面。日本語もこれまで同様使用可能です。

Lumia 930では日本語キーボードは別途ダウンロードする必要がありましたが、950ではプリインストールされており特別な操作をすることなく利用可能です。

セットアップ完了。

Windowsの初期ビルドは10586.0でした(右側)。左はLumia 930ですが現時点では14393.448が最新となっています。

そこでWindows Updateを実行してみたところ、無事に14393.448が降ってきました。

Lumia 1020, Lumia 930と並べてみました。横幅はさほど変わらない感じですが、950はやや縦に長くなっています。厚みについては950が最も薄くなっており、重さも930より17g軽い150gとなっています。

手に持った感じも、930ほどずっしりした感じはなく持ちやすいと感じました。サイズ、重量ともhonor 8に近く、(honor 8は153g)持ちやすさも変わらない印象です。Qi対応機は重いという印象を持っていたのでこれはちょっと意外でしたね。

honor 8と同様、しばらく使用してみてからまた使用感などについてレビューしたいと思います。また、カメラやDisplay Dockのレビューもおいおいやっていきたいと思いますので、いましばらくお待ちくださいませ。
少し価格は上がりますがこちらでも購入可能です。

箱は横に引き出して開けるタイプです。写真は開けたところ。左側の箱には充電器などが入っていますが当然日本のコンセントには合いません。

本体の下には簡単な説明書が入っています。

本体裏側。カメラを強調したデザインとなっています。ちなみにカメラは周囲より少し盛り上がっています。

右側面。電源ボタン、ボリュームボタンに加え、シャッターボタンが付いているのもこれまでのLumiaと同じですね。

イヤホンジャックも健在です。

外部接続端子はLumia 930まではmicro USBでしたが、950からはUSB Type-Cに変更となりました。これに伴ってUSB 3.0対応のType-A⇔Type-C接続ケーブルが付属しています。

950は930までのハイエンドモデルと異なり、バックカバーが外れるようになっています。カバーの内側にはQiの受電用コイルがついています。

SIMスロット、microSDスロットもカバーを外してアクセスするようになっています。電池も交換可能であり、3000mAhのものが搭載されています。

初期設定画面。日本語もこれまで同様使用可能です。

Lumia 930では日本語キーボードは別途ダウンロードする必要がありましたが、950ではプリインストールされており特別な操作をすることなく利用可能です。

セットアップ完了。

Windowsの初期ビルドは10586.0でした(右側)。左はLumia 930ですが現時点では14393.448が最新となっています。

そこでWindows Updateを実行してみたところ、無事に14393.448が降ってきました。

Lumia 1020, Lumia 930と並べてみました。横幅はさほど変わらない感じですが、950はやや縦に長くなっています。厚みについては950が最も薄くなっており、重さも930より17g軽い150gとなっています。

手に持った感じも、930ほどずっしりした感じはなく持ちやすいと感じました。サイズ、重量ともhonor 8に近く、(honor 8は153g)持ちやすさも変わらない印象です。Qi対応機は重いという印象を持っていたのでこれはちょっと意外でしたね。

honor 8と同様、しばらく使用してみてからまた使用感などについてレビューしたいと思います。また、カメラやDisplay Dockのレビューもおいおいやっていきたいと思いますので、いましばらくお待ちくださいませ。
※本サイトで紹介する内容は、すべて個人的研究の範囲内で行っていることです。ここに書かれた内容を実行したことによる、データ(クラウド上を含む)・ソフトウェア・ハードウェアの障害および金銭的損害について、私が責任を負うことはできません。重要なデータはあらかじめバックアップを行い、内容を十分に理解したうえで、ご自身の責任の下で行ってください。 ※また、Lumia 950には技適マークがついていません。このブログの目的はあくまでも研究であり、技適マークのない機器の利用をお勧めするものではありません。 |
少し価格は上がりますがこちらでも購入可能です。
- 関連記事
-
- honor 8のケースを2種類試してみました (2016/12/14)
- 今更Lumia 950を購入してみました (2016/12/06)
- honor 8を購入して1か月半なのでちょっと感想を… (2016/11/28)
スポンサーサイト
テーマ : Windows Phone
ジャンル : 携帯電話・PHS