CASIO VX-4
本日紹介するポケコンは、昨日に続き同じCASIOのVX-4です。昨日も書いたように、すでにVX-3を持っていたのですがどうしてもマニュアル付きがほしくて改めてこれをオークションで落札しました。VX-4は、FX-870Pの教育向けバージョンという位置づけであり、FX-870Pが32KBのRAMを搭載しているのに対してこちらは8KBとなっています。カタログ上の仕様は昨日のVX-3とほとんど同じで、CPUはHD61700を搭載しています。

色々調べてわかったVX-3との違いは…。
1. 液晶表示の左端にモード表示がある。代わりに横方向が1ドット少ない。
2. メモリマップが違い、VX-3は改造にてRAMを増設してもシステムが認識しない領域が多い。
この2.については、昨日のVX-3のようにRAMを増設(バンク1,2のメモリマップの空いているところをすべてRAMで埋める)した場合、VX-3ではシステムは40KBと認識しますが、VX-4では64KBと認識します。このためBASICなどで利用できるメモリ容量に差が出ます。ちなみに、認識されていない領域は機械語などで利用することになりますが、この辺りも便利なツールが公開されているようです。このVX-4はまだ入手したばかりで簡単な動作確認しかしていませんが、RAM増設も近々やるつもりにしていますので、うまくいったらまた記事にしようと思います。
どうもこのVX-3やVX-4は流通台数が多い割にはマニアにあまり人気がないないようで、オークションの価格もSHARPのものより安めになっています。RAMの増設やPCとの接続(内蔵のシリアルポートとPCのUSBを接続するアダプタが容易に作れるようです)も容易なので、もっと評価されていいと思うのですが…。

色々調べてわかったVX-3との違いは…。
1. 液晶表示の左端にモード表示がある。代わりに横方向が1ドット少ない。
2. メモリマップが違い、VX-3は改造にてRAMを増設してもシステムが認識しない領域が多い。
この2.については、昨日のVX-3のようにRAMを増設(バンク1,2のメモリマップの空いているところをすべてRAMで埋める)した場合、VX-3ではシステムは40KBと認識しますが、VX-4では64KBと認識します。このためBASICなどで利用できるメモリ容量に差が出ます。ちなみに、認識されていない領域は機械語などで利用することになりますが、この辺りも便利なツールが公開されているようです。このVX-4はまだ入手したばかりで簡単な動作確認しかしていませんが、RAM増設も近々やるつもりにしていますので、うまくいったらまた記事にしようと思います。
どうもこのVX-3やVX-4は流通台数が多い割にはマニアにあまり人気がないないようで、オークションの価格もSHARPのものより安めになっています。RAMの増設やPCとの接続(内蔵のシリアルポートとPCのUSBを接続するアダプタが容易に作れるようです)も容易なので、もっと評価されていいと思うのですが…。
- 関連記事
-
- SHARP PC-1262 (2012/04/25)
- CASIO VX-4 (2012/04/24)
- CASIO VX-3 (2012/04/23)
スポンサーサイト
tag : CASIOポケットコンピュータVX-3VX-4