ホノルル旅行記(2)
本日は、ホノルル旅行記の2日目を書きたいと思います。この日は少し早起きして、午前中はビーチへ行ってきました。やはり、ホノルルでビーチといえばワイキキビーチが有名ですが、行ったのはその中でも東の端に近いところ、クヒオビーチパークというところです。

クヒオビーチパークの一角はこのように防波堤で区切られています。この内側は波も穏やかですし、比較的水深も浅いので、お子様連れの方でも安心して遊べそうだと思いました。ただし、この防波堤の切れ目付近は水の流れが速いので、波が激しい時などには近づくとライフガードの方に注意されてしまいます。

よく見ると、浅瀬にも魚の影がたくさん見えますね。

早速TEC.BEANのアクションカメラで撮影してみました。コントラストは少し補正してあります。けっこうきれいに撮れるものですね。まあ、このカメラはオモチャみたいなものなので、周辺部が歪んでしまうのは仕方がないですが…。

午後からは、オプションツアーに参加して「クアロア・ランチ」という牧場に行ってきました。ここは基本的には家畜と触れ合えるタイプの牧場で、乗馬体験などもやっています。また、広大な敷地内では映画のロケなども行われることがあるようで、ロケ地なども含めて園内をバスで案内してもらえます。写真は園内で見かけたニワトリの親子。ヒヨコが親鳥の下から顔を出していました。可愛いですね。

少し散策した後は園内巡りのバスツアーです。乗り込むのはこんなレトロなバス。もともとはスクールバスとして利用されていた車両のようですね。

牧場内の風景。牛たちがのんびりくつろいでいました。

「ジュラシックパーク」のロケ地。恐竜に追われた人たちが、この看板の後ろの木の下に隠れるシーンを撮影したそうです。ちなみに、この映画で、クアロア・ランチで撮影したのはこの1シーンだけなのだそうです。続編の「ジュラシックワールド」では、もっと多くのシーンを撮影したそうですが…。

さらにバスに乗って進むと防空壕がありますが、その中にも撮影に使われたセットや小道具が色々と展示されていました。

こちらは「キングコング: 髑髏島の巨神」に使われたもののようです。

バスツアーが終わると、次はホースシューペインティング体験をしました。蹄鉄にマジックで絵を描くというもの。

細いところに書くのでなかなかうまく描けないですね。ちなみにこれは公式サイトに載っていないので、JTBのツアー限定なのかもしれません。

そのあとは民族衣装を着て記念撮影をしたり、ボウリングのようなゲームで遊んだりした後、夕食でした。ここは本来夜はやっていないようですが、JTBのツアーのために特別に開けているとか。メニューはビュッフェ形式のバーベキューでした。

食事をしながらフラダンスのショーを楽しみました。踊り方を教えてくれるので一緒に踊ったり、子どもたちがステージに上がって踊ったりもしていました。

2日目はこんな感じで終わりました。次回は3日目の様子を書きたいと思います。

クヒオビーチパークの一角はこのように防波堤で区切られています。この内側は波も穏やかですし、比較的水深も浅いので、お子様連れの方でも安心して遊べそうだと思いました。ただし、この防波堤の切れ目付近は水の流れが速いので、波が激しい時などには近づくとライフガードの方に注意されてしまいます。

よく見ると、浅瀬にも魚の影がたくさん見えますね。

早速TEC.BEANのアクションカメラで撮影してみました。コントラストは少し補正してあります。けっこうきれいに撮れるものですね。まあ、このカメラはオモチャみたいなものなので、周辺部が歪んでしまうのは仕方がないですが…。

午後からは、オプションツアーに参加して「クアロア・ランチ」という牧場に行ってきました。ここは基本的には家畜と触れ合えるタイプの牧場で、乗馬体験などもやっています。また、広大な敷地内では映画のロケなども行われることがあるようで、ロケ地なども含めて園内をバスで案内してもらえます。写真は園内で見かけたニワトリの親子。ヒヨコが親鳥の下から顔を出していました。可愛いですね。

少し散策した後は園内巡りのバスツアーです。乗り込むのはこんなレトロなバス。もともとはスクールバスとして利用されていた車両のようですね。

牧場内の風景。牛たちがのんびりくつろいでいました。

「ジュラシックパーク」のロケ地。恐竜に追われた人たちが、この看板の後ろの木の下に隠れるシーンを撮影したそうです。ちなみに、この映画で、クアロア・ランチで撮影したのはこの1シーンだけなのだそうです。続編の「ジュラシックワールド」では、もっと多くのシーンを撮影したそうですが…。

さらにバスに乗って進むと防空壕がありますが、その中にも撮影に使われたセットや小道具が色々と展示されていました。

こちらは「キングコング: 髑髏島の巨神」に使われたもののようです。

バスツアーが終わると、次はホースシューペインティング体験をしました。蹄鉄にマジックで絵を描くというもの。

細いところに書くのでなかなかうまく描けないですね。ちなみにこれは公式サイトに載っていないので、JTBのツアー限定なのかもしれません。

そのあとは民族衣装を着て記念撮影をしたり、ボウリングのようなゲームで遊んだりした後、夕食でした。ここは本来夜はやっていないようですが、JTBのツアーのために特別に開けているとか。メニューはビュッフェ形式のバーベキューでした。

食事をしながらフラダンスのショーを楽しみました。踊り方を教えてくれるので一緒に踊ったり、子どもたちがステージに上がって踊ったりもしていました。

2日目はこんな感じで終わりました。次回は3日目の様子を書きたいと思います。
- 関連記事
-
- ホノルル旅行記(3) (2017/09/05)
- ホノルル旅行記(2) (2017/08/29)
- ホノルル旅行記(1) (2017/08/27)
スポンサーサイト