VX-3/VX-4をPCと接続する

CASIOのポケコン、VX-3/VX-4は、2.5mmミニジャック型のシリアルポートを備えており、これを利用してポケコン同士やパソコンとデータのやり取りをすることができます。ただし、このポートはRS-232C互換(端子としてはTxD, RxD, GNDの3ピン)ですが電圧はTTLレベルのため、そのままPCに接続することはできません。CASIO PB-1000 FOREVER!にこのポートをRS-232CやUSBに変換してパソコンに接続する記事が掲載されていますので、USB接続のほうを試してみることにしました。

メインのパーツはこれ、FT-232RLを用いたシリアル・USB変換モジュールです。秋月電子で購入できます。
FT232RLモジュール

その他のパーツたちです。ケース、ゴムブッシュ、ミニプラグ付きケーブルを用意しました。
その他のパーツ

FT-232RLモジュールは小さな箱に納めるため、裏側のピンをすべてカットしました。
ピンを切断

モジュールをケースの蓋にホットボンドで固定します。
モジュールを固定

ケースに穴を開けます。ケースを開けるときに引っかけるくぼみの位置を考えると、穴は反対にしたほうがよかったようです。
穴あけ

ケースにゴムブッシュをはめてケーブルを通します。
ケーブルを通す

モジュールのTxDにケーブルのR(プラグの中間), RxDにL(プラグの中央), GNDにGND(プラグの外側)を接続します。絶縁のためはんだ付けの後でホットボンドを盛っておきました。
はんだ付け

フタを閉じると完成です。
完成

PCに接続すると、自動的に仮想シリアルドライバがダウンロード・インストールされます。インストールされない場合はメーカーサイトからダウンロードできます。
接続

通信にはターミナルソフトなどが使えますが、PB-1000 Data Communicatorというソフトが使いやすいです。こちらもCASIO PB-1000 FOREVER!のSoftware Libraryからダウンロードできます。説明ではWindows Vista以降では使用できないと書かれていますが、Windows 7 x64でも利用することができました。
このやり方ではソフトウェアフロー制御がうまくいかないのか、通信速度を2400bps以下にしないとエラーになってしまいます。VX-3/4側はF.COMを起動し、こちらもパラメータを合わせます。これでプログラムが自由に送受信できるようになりました。Webからダウンロードしたソフトを転送したり、クロスアセンブラなどを用いてパソコンで開発を行うこともできるようになります。
最後にVX-3/4用のソフトをダウンロードできるサイトをいくつか挙げておきます。増設したバンク2のRAMを活用できるユーティリティープログラムやグラフィックを利用したゲームなどもあります。

CASIO PB-1000 FOREVER!
PB-Prog
HD61700 SPIRITS

※本サイトで紹介する内容は、すべて個人的研究の範囲内で行っていることです。ここに書かれた内容を実行したことによる、データ(クラウド上を含む)・ソフトウェア・ハードウェアの障害および金銭的損害について、私が責任を負うことはできません。重要なデータはあらかじめバックアップを行い、内容を十分に理解したうえで、ご自身の責任の下で行ってください。

2012.9.15.追記

FT-232RLモジュールのジャンパ1(J1)ですが、購入時はpin1-2がショート(I/O電圧3.3V)されていますが、ポケコンのシリアルポートはCMOS/TTLレベルと思われますので、pin2-3をショート(I/O電圧5V)としたほうがよいと思います。CMOSの入力特性(Vccの1/2以上でHighと判定)のおかげか3.3Vでも動作はしていましたが…。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 自作・改造
ジャンル : コンピュータ

tag : CASIOポケットコンピュータVX-3VX-4USB

コメント

非公開コメント

アクセスカウンタ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
リンク
カテゴリ
楽天お勧め商品
検索フォーム
Kyoroのつぶやき
FC2掲示板
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示