BubbleUPnP - Android用DLNAクライアントをZiiOで試す
以前からZiiOをネットワークメディアプレーヤとして使用できたらいいなと思っていましたが、今日はそのためにDLNAクライアントアプリ、BubbleUPnPをインストールしてみたので紹介します。いつものようにSH-03Cでダウンロードし、ASTROでapkをバックアップしてZiiOに転送する方法をとりました。ちなみにSH-03Cは動画再生能力が低いため、今回は試していません…(汗)
Androidのメディアプレーヤアプリの多くは、動画の再生を外部ソフト(多くは、そのデバイスの標準プレーヤ)に頼るものが多く、このBubbleUPnPも例外ではありません。このため、再生できる動画の形式は外部のプレーヤソフトに依存します。ZiiOの場合、標準プレーヤであるZiiVideoではH.264コーデックのMP4ファイルは問題なく再生できますが、MPEG-2の再生はできません。そこで、MPEG-2の動画を再生可能なMX Video Playerを併用することにしました。
※TC : トランスコード、PL : プレーヤ(ZV : ZiiVideo、MX : MX Video Player)
以上のような結果でした。やはりMP4形式の動画はもっともスムーズに再生できました。MPEG-2はMX Video Playerを使用するしかなかったのですが、BubbleUPnPとの組み合わせではオーバーヘッドが大きいのか、時々コマ落ちが発生しました。MX Video PlayerではMP4でもコマ落ちが発生するため、MP4形式の動画再生にはZiiVideoを利用するのがよいようです。iVIS HF M52ではMPEG-2へのトランスコードを利用しても再生可能なデータとして認識されませんでした。M52は他のプレーヤでも認識されない場合があるので、ちょっとクセがあるのかもしれません。
自宅のメディアファイルがほとんどMP4の動画ととWMAの音楽のため今回はこの程度しか試せませんでしたが、MP4の動画については720pでもスムーズに再生できるため、我が家ではZiiOで十分役に立ちそうです。やはりどこででも、寝ころびながらでも、動画や音楽を楽しめるのはいいですね。もちろんもっと高価なタブレットを使用すればもっと自由自在に再生が楽しめるのでしょうけど、12,800円で買ったと思えば当面はこれでいいかなと思いました。
Androidのメディアプレーヤアプリの多くは、動画の再生を外部ソフト(多くは、そのデバイスの標準プレーヤ)に頼るものが多く、このBubbleUPnPも例外ではありません。このため、再生できる動画の形式は外部のプレーヤソフトに依存します。ZiiOの場合、標準プレーヤであるZiiVideoではH.264コーデックのMP4ファイルは問題なく再生できますが、MPEG-2の再生はできません。そこで、MPEG-2の動画を再生可能なMX Video Playerを併用することにしました。
DLNAサーバー | コーデック | TC | PL | 結果 |
TVersity Media Server | MP4(720x480p H.264 + AAC) | OFF | ZV | 再生可 |
TVersity Media Server | MP4(1280x720p H.264 + AAC) | OFF | ZV | 再生可 |
TVersity Media Server | WMA | OFF | 内蔵 | 再生可 |
TVersity Media Server | MPEG-2 PS(720x480i + AC3) | OFF | MX | コマ落ち |
iVIS HF M52 | AVCHD | OFF | MX/ZV | 再生不可 |
iVIS HF M52 | AVCHD | ON | MX/ZV | 再生不可 |
以上のような結果でした。やはりMP4形式の動画はもっともスムーズに再生できました。MPEG-2はMX Video Playerを使用するしかなかったのですが、BubbleUPnPとの組み合わせではオーバーヘッドが大きいのか、時々コマ落ちが発生しました。MX Video PlayerではMP4でもコマ落ちが発生するため、MP4形式の動画再生にはZiiVideoを利用するのがよいようです。iVIS HF M52ではMPEG-2へのトランスコードを利用しても再生可能なデータとして認識されませんでした。M52は他のプレーヤでも認識されない場合があるので、ちょっとクセがあるのかもしれません。
自宅のメディアファイルがほとんどMP4の動画ととWMAの音楽のため今回はこの程度しか試せませんでしたが、MP4の動画については720pでもスムーズに再生できるため、我が家ではZiiOで十分役に立ちそうです。やはりどこででも、寝ころびながらでも、動画や音楽を楽しめるのはいいですね。もちろんもっと高価なタブレットを使用すればもっと自由自在に再生が楽しめるのでしょうけど、12,800円で買ったと思えば当面はこれでいいかなと思いました。
![]() 【クリエイティブメディア直販】ピュアなワイヤレスオーディオが楽しめるAndroidOS搭載の10"型... |
- 関連記事
-
- ZiiOとAmazon Appstore (2012/06/04)
- BubbleUPnP - Android用DLNAクライアントをZiiOで試す (2012/04/30)
- AndroidタブレットがPC-9801に! (2012/04/19)
スポンサーサイト
テーマ : Androidタブレット
ジャンル : コンピュータ