iOS用DLNAクライアントを試す(1)
ポケコンネタも一巡したところで(まだ改造など残っていますが…)、今日からしばらくiOS用のDLNAクライアントをいくつかレビューしてみたいと思います。
私がiPod touchを買ったのは、職場でPDFビューア、スケジュール管理としての使用を主体に考えてPDA的なものを探していたときでした。いろいろなAndroidデバイスなども候補に挙げていたのですが、この価格でここまでコンパクトで高解像度・高性能なものが見当たらなかった(特にLCDの解像度の点で)ためiPodを選びました。ほかにDAPはいくつか所有しているうえ、そもそもがそういう理由で選んだため、音楽プレーヤとしてはほとんど使用していません。以前も書いたように、自宅のNAS上の音楽ライブラリはすべてWMAフォーマットであることもその理由の一つです。しかし、iPodにはいろいろなスピーカーやコンポなど、対応機器が多数あります。iPodにDLNAクライアントをインストールすれば、そのような対応機器と組み合わせることで家中どこででもNAS上の音楽を聴くことができるのではないかと考えたわけです。
そこで、AppStoreでいろいろ探してみたわけですが、なかなかこれが難しい…。WMAが再生できてある程度使い勝手の良いものとなると、かなり限られてきます。実際の使用感などはレビューをみてもよくわからないことが多いため、結局は購入して試すことになってしまいます。Androidと違って返品が効かないため、結局4種のアプリを購入することになってしまいました…(汗)。そんな中から順に紹介していくわけですが、本日はその第一弾、GoodPlayerです。
操作は一般的なDLNAクライアントと同様、サーバーを選択してから、フォルダ・メディアの種類・タグなどでメディアを検索していくというものです。ただ、(少なくともWMAの)タグのトラック番号はきちんと読んでくれないようで、アルバムやフォルダ内の曲順はタグのトラック名の順になってしまいます。

プレイリストは認識してくれますが、私の場合はなぜかプレイリストの中身がトラック名順に並ぶようになってしまっていました。「並び替え」メニューから「初期設定」を選ぶと正しい順番に並びます。

しかし、なぜか「フォルダ内をすべて再生」を選ぶと、むちゃくちゃな順序になってしまいます。ちなみに再生画面はシンプルで、アルバムアートなどは表示されません。


ついでにMP4の動画ファイル(H.264 720x480p)も試してみました。特に問題はありません。

何とか再生はできるものの、連続再生時に正しい曲順で再生できないのは痛いです。ちょっと常用はつらいですね。
私がiPod touchを買ったのは、職場でPDFビューア、スケジュール管理としての使用を主体に考えてPDA的なものを探していたときでした。いろいろなAndroidデバイスなども候補に挙げていたのですが、この価格でここまでコンパクトで高解像度・高性能なものが見当たらなかった(特にLCDの解像度の点で)ためiPodを選びました。ほかにDAPはいくつか所有しているうえ、そもそもがそういう理由で選んだため、音楽プレーヤとしてはほとんど使用していません。以前も書いたように、自宅のNAS上の音楽ライブラリはすべてWMAフォーマットであることもその理由の一つです。しかし、iPodにはいろいろなスピーカーやコンポなど、対応機器が多数あります。iPodにDLNAクライアントをインストールすれば、そのような対応機器と組み合わせることで家中どこででもNAS上の音楽を聴くことができるのではないかと考えたわけです。
そこで、AppStoreでいろいろ探してみたわけですが、なかなかこれが難しい…。WMAが再生できてある程度使い勝手の良いものとなると、かなり限られてきます。実際の使用感などはレビューをみてもよくわからないことが多いため、結局は購入して試すことになってしまいます。Androidと違って返品が効かないため、結局4種のアプリを購入することになってしまいました…(汗)。そんな中から順に紹介していくわけですが、本日はその第一弾、GoodPlayerです。
操作は一般的なDLNAクライアントと同様、サーバーを選択してから、フォルダ・メディアの種類・タグなどでメディアを検索していくというものです。ただ、(少なくともWMAの)タグのトラック番号はきちんと読んでくれないようで、アルバムやフォルダ内の曲順はタグのトラック名の順になってしまいます。

プレイリストは認識してくれますが、私の場合はなぜかプレイリストの中身がトラック名順に並ぶようになってしまっていました。「並び替え」メニューから「初期設定」を選ぶと正しい順番に並びます。

しかし、なぜか「フォルダ内をすべて再生」を選ぶと、むちゃくちゃな順序になってしまいます。ちなみに再生画面はシンプルで、アルバムアートなどは表示されません。


ついでにMP4の動画ファイル(H.264 720x480p)も試してみました。特に問題はありません。

何とか再生はできるものの、連続再生時に正しい曲順で再生できないのは痛いです。ちょっと常用はつらいですね。
- 関連記事
-
- iOS用DLNAクライアントを試す(2) (2012/05/25)
- iOS用DLNAクライアントを試す(1) (2012/05/23)
- iOSでのお気軽プログラミングは? (2012/04/07)
スポンサーサイト
テーマ : アプリケーションソフト
ジャンル : コンピュータ
trackback
まとめtyaiました【iOS用DLNAクライアントを試す(1) 】
ポケコンネタも一巡したところで(まだ改造など残っていますが…)、今日からしばらくiOS用のDLNAクライアントをいくつかレビューしてみたいと思います。私がiPod touchを買ったのは、職場