iOS用DLNAクライアントを試す(4)
iOS用DLNAクライアントのレビューですが、今日は大本命の8playerを紹介します。このアプリは、これまで紹介したものの中で最もグラフィカルで美しいUIを持っていると思います。最初に起動するとまずメディアの種類を選択する画面になります。実際にはここで選択した以外の種類でも再生できるようなので、あまり深く考える必要はなさそうです。

次にDLNAサーバー一覧画面になります。ここでは各サーバーのアイコンが(そのサーバーが持っておれば)表示されます。

WMAファイルのトラック一覧です。ソート順は「AUTO」にしておいてもたいていきちんとトラック順に並んでくれますし、プレイリストの順番が狂うこともありません。ちなみにソート順は、ファイル名順やトラック番号順に明示的に変更することもできるようです。

再生画面です。WMAのアルバムアートも表示されますし、再生リストの一覧に切り替えることもできます。また、ループ再生、ランダム再生の機能もあるようです。

このアプリもDMCとしての機能を備えており、DMRを選択することができます。

MP4ファイル(720x480p, H.264)の再生も全く問題ありません。

WMAの再生が可能でアルバムアートも表示可能なこと、曲順などが狂うこともなくきちんと再生できること、動画・音楽とも再生がスムーズなこと、UIが美しいこと、DMCとして使用できること、動作が安定していること、などから、これまでのどのアプリよりも完成度が高いと思うので、今はこればかり使用しています。実は、最初にダウンロードしたのもこれでした。無料の体験版があったためそれを試して気に入って購入したのですが、その当時の製品版にはバグがあり、音楽を再生しようとするとアプリが落ちてしまって使い物になりませんでした。仕方なく他のアプリもいろいろ試してみましたが、気に入ったものが見つからなず、あきらめきれなかったのでこのアプリがバージョンアップしたときに再度試しました。すると今回のレビューのとおりまったく問題なくなっており、一番のお気に入りになったわけです。最初からこの完成度ならほかのアプリを買う必要もなかったんですけどね…。

次にDLNAサーバー一覧画面になります。ここでは各サーバーのアイコンが(そのサーバーが持っておれば)表示されます。

WMAファイルのトラック一覧です。ソート順は「AUTO」にしておいてもたいていきちんとトラック順に並んでくれますし、プレイリストの順番が狂うこともありません。ちなみにソート順は、ファイル名順やトラック番号順に明示的に変更することもできるようです。

再生画面です。WMAのアルバムアートも表示されますし、再生リストの一覧に切り替えることもできます。また、ループ再生、ランダム再生の機能もあるようです。

このアプリもDMCとしての機能を備えており、DMRを選択することができます。

MP4ファイル(720x480p, H.264)の再生も全く問題ありません。

WMAの再生が可能でアルバムアートも表示可能なこと、曲順などが狂うこともなくきちんと再生できること、動画・音楽とも再生がスムーズなこと、UIが美しいこと、DMCとして使用できること、動作が安定していること、などから、これまでのどのアプリよりも完成度が高いと思うので、今はこればかり使用しています。実は、最初にダウンロードしたのもこれでした。無料の体験版があったためそれを試して気に入って購入したのですが、その当時の製品版にはバグがあり、音楽を再生しようとするとアプリが落ちてしまって使い物になりませんでした。仕方なく他のアプリもいろいろ試してみましたが、気に入ったものが見つからなず、あきらめきれなかったのでこのアプリがバージョンアップしたときに再度試しました。すると今回のレビューのとおりまったく問題なくなっており、一番のお気に入りになったわけです。最初からこの完成度ならほかのアプリを買う必要もなかったんですけどね…。
- 関連記事
-
- COWON V5 アプリ紹介 (1) - GSFinder+ (2012/07/04)
- iOS用DLNAクライアントを試す(4) (2012/05/30)
- iOS用DLNAクライアントを試す(3) (2012/05/28)
スポンサーサイト
テーマ : アプリケーションソフト
ジャンル : コンピュータ
trackback
まとめtyaiました【iOS用DLNAクライアントを試す(4) 】
iOS用DLNAクライアントのレビューですが、今日は大本命の8playerを紹介します。このアプリは、これまで紹介したものの中で最もグラフィカルで美しいUIを持っていると思います。最初に起